資本金ってそもそも何?どんな役割があるのでしょうか?
資本金とは、会社が事業を始めるときに用意する
『運転資金』や『会社の土台となるお金』のことです。
会社を設立する際に、発起人(設立者)や出資者が会社にお金を出し、
それが『資本金』として会社に組み込まれます。
これは法律(会社法)でも定められており、
法人としての信用力や事業運営の出発点を示す大事な要素です。
今回は『資本金』について説明させていただきます。
▼関連記事
・【できる経営者はここが違う!】収支計画書の書き方やポイントを解説!
・【起業準備】失敗しない起業のために〜大切な6つの段取りとポイント〜
・会社経営を目指す方必見! 会社の憲法『定款』を考える
・会社の看板!『商号』について考える
・あなたはどんな事業を営んでいますか? 定款の『目的』について考える
・経営者の確認事項! 発起人・出資者・取締役のそれぞれの立場を考える
目次
- ○ 資本金とはどんなお金で会社においてどのような役割を果たすのでしょうか?
- ・資本金の払込のタイミングはいつでしょうか?
- ・資本金の役割は何でしょうか?
- ・資本金にはどのような種類があるのでしょうか?
- ・資本金はどのようにして決めればよろしいのでしょうか?
- ・資本金は返済の必要があるのでしょうか?
- ・まとめ
- ・青山健司行政書士事務所では、起業したい方を応援します!
資本金とはどんなお金で会社においてどのような役割を果たすのでしょうか?
資本金とは、会社を運営するにあたって元手となる資金です。
株式会社では、出資者から募った資金や、
経営者の自己資金が資本金となります。
資本金とは、返済義務がない資金です。
また、資本金は、会社の安定性や信頼性の指標にもなります。
資本金の払込のタイミングはいつでしょうか?
資本金払込の明確な期限は設けられていません。
株式会社では定款認証後に払い込みをするのが一般的ですが、
定款作成日以降であれば、定款認証前でも問題ないとされちます。
また、合同会社の場合は、そもそも公証人による定款認証の手続きが不要なので、
定款作成後にすみやかに払い込みを行うことが一般的です。
資本金の役割は何でしょうか?
資本金の役割にについては大きく2つあるのでそれぞれ説明していきます。
①~設備資金・運転資金~
登記手続きのためいったん金融機関に預け入れられた資本金は、
登記完了後であれば、現物出資を除き通常の銀行預金と同じように扱えます。
資本金はそのまま銀行口座に維持しなければいけないお金ではありませんので、
設備資金や運転資金として自由に使うことができます。
設立直後から、事業が軌道に乗るまでの間の運転資金を準備することが理想です。
②~社会的信用~
資本金の金額の大きさは、事業者のやる気に比例するとも言われ、
資本金が多いほど事業規模が大きいとみなされ、安定経営の証として社会的信用を得やすくなります。
取引先企業からも財務不安の少ない会社として評価されやすいといえます。
資本金にはどのような種類があるのでしょうか?
資本金の種類は金銭出資と現物出資があります。
金銭出資とは、現金で払い込まれた資本金です。
現物出資とは、金銭以外の払い込まれたもので、
自動車、パソコン、有価証券、といった動産また、
不動産やさらには知的財産権などの無形固定資産などが該当します。
なお、現物出資は、価格の調査が義務付けられており、
出資財産に関する評価が必要となります。
資本金はどのようにして決めればよろしいのでしょうか?
資本金の設定は1円から可能です。
設定に関しては1,000万円以下にして、
設立からの2期の消費税の免税事業者を選択する節税の観点からの設定や、
建設業・介護事業(500万円以上)・派遣事業登録(2,000万円以上)など、
許認可を受ける際の資本要件などから設定など多角度から検討する必要があります。
士業など専門家と相談しながら決定をすることをおススメします。
資本金は返済の必要があるのでしょうか?
資本金は返済されません。
資本金は借入(融資)と違い会社に対して提供してもらった資金です。
その代わりに株式を発行してもらい、保有する株式の数に応じた優待や配当金、
株主総会における議決権などのさまざまな権利が得られます。
また、株式は売却した場合、購入時の価格の差額により利益を得ることも可能です。
まとめ
資本金は『会社のエンジン』であり『信用の看板』です。
起業を成功させるには、アイデアや行動力だけでなく、
会社を動かすための最低限の資金=資本金が必要になってきます。
無理のない範囲で現実的な金額を設定し、
事業計画に沿ってしっかり使っていくことによって、
法人経営を充実させていきましょう。
青山健司行政書士事務所では、起業したい方を応援します!
当事務所では、北海道で、
法人設立の手続き
起業のサポート
を行っております。
起業に悩まれている方はもちろん、
経営に悩まれている方はお気軽にご相談ください。
PROFILE

- 青山健司行政書士事務所 代表
-
事務所名:青山健司行政書士事務所
住所 :〒062-0932 北海道札幌市豊平区平岸2条11丁目3番14号 第一川崎ビル1階
TEL:011-815-5282
許可番号:行政書士登録番号15010797号
最新ブログ
- 2025年7月20日ブログ資本金ってそもそも何?どんな役割があるのでしょうか?
- 2025年6月16日ブログ経営者の事業の将来を考える!『建設業許可の事業承継制度』についてお伝えします
- 2025年6月15日ブログ経営者の確認事項! 発起人・出資者・取締役のそれぞれの立場を考える
- 2025年3月25日ブログあなたの会社の将来を守る『経営承継円滑化法による支援(事業承継税制、金融支援)』を考えてみましょう!